検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Current status of SFR development in Japan

家田 芳明; 近澤 佳隆; 小竹 庄司*

Proceedings of Jahrestagung Kerntechnik Annual Meeting on Nuclear Technology 2011 (DVD-ROM), 11 Pages, 2011/05

国際的な高速炉開発が停滞するなか、われわれは研究開発を継続してきた。その結果、開発目標を満足し得る日本の実用高速炉概念(JSFR)を提示した。もんじゅは2010年5月に運転再開を果たし、40%プラント出力試験を目指して炉内中継装置を回収する予定である。FaCTプロジェクトは、国・電力・メーカと原子力機構が協力し、高速炉サイクルの2050年頃からの実用化を目指して進められている。フェーズIでJSFRの枢要技術の評価を完了し、現在はフェーズIIへの移行を待っている状況である。しかし、原子力の必要性は変わらない。今後の原子力開発において、福島第一原子力発電所事故に学び、その経験を次世代の高速炉システムの安全設計クライテリアに反映する。

口頭

Safety design features for JSFR; Passive safety and CDA mitigation

小竹 庄司; 宇都 成昭; 青砥 紀身; 久保 重信*

no journal, , 

FaCTのJSFRの安全設計について報告する。DBE,受動安全特性促進によるBDBE,内部ダクト型燃料集合体及び多段コアキャッチャーによるCDA対策等についてJSFRの安全設計にかかわる特徴についてまとめた。また、安全設計基準及び今後の安全評価にかかわる試験についても今後の検討の方向性をまとめた。

口頭

Current status of FaCT (Fast Reactor Cycle Technology Development) project; JSFR (Japan Sodium-cooled Fast Reactor) design study and R&D progress

青砥 紀身; 宇都 成昭; 小竹 庄司*

no journal, , 

FaCTで実施している先進ループ型ナトリウム冷却高速炉(JSFR)の設計及び関連R&Dの進捗について報告する。コンパクトな原子炉容器による経済性向上を追求し、そのために必要な炉内流動の適正化などのR&Dと設計への反映を進めている。信頼性向上のため、直管2重伝熱管蒸気発生器の機器試作やナトリウム中検査技術の開発も進めた。冷却系機器開発試験施設を用いてJSFRに導入する革新技術を実証する計画も開始した。国際協力を活用し、革新技術のR&Dを共同で実施する可能性についても探究している。

口頭

Dissolved-form Cs-137 leaching associated with DOC leaching in headwater streams

恩田 裕一*; 川野 泰地*; 永田 祐太郎*; 高橋 純子*; 榊原 孝一*; 加藤 弘亮*; 五十嵐 康記*; 新里 忠史

no journal, , 

The Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident occurred on March 11, 2011, and a large amount of Cs-137 was released into the environment. When Cs-137 is discharged downstream through rivers, its concentration is important because dissolved cesium is easily transferred to aquatic organisms such as fish. The purpose of this study is to investigate how biogeochemical activities are involved in the formation of dissolved Cs-137 concentrations in the headwaters of the watershed of Fukushima Prefecture. The results indicate that the concentration of dissolved Cs-137 is formed by the decomposition of coarse organic matters in the watershed. Thus, investigating the formation mechanism of dissolved Cs-137 concentration can be an important tracer for elucidating water and material cycles and biogeochemical activities in the terrestrial environment.

4 件中 1件目~4件目を表示
  • 1